高級ヘアアイロンは一体何が違うのか?
こんにちは!artの太田です!
前回は高品質ドライヤーのお話しでしたので
今回はストレートアイロンとカールアイロンについてになります。
こちらに関しましても従来の一般的なストレートアイロンやカールアイロンに比べると
値段が高い分、効果にも差が出ます!
一体何が違うのかと言いますと
・仕上がり
・持ちの良さ
・ダメージ
になります!
前回はドライヤーでしたが
今回は10分間、カールアイロンをを当て続けるという実験になります↓
相変わらず正気じゃない実験ですが(笑)
普通のカールアイロンやストレートアイロンは同じ場所に3秒以上、挟み続けてはいけない事になってます。
ましてや10分も当て続けたらビビリ毛(チリチリの毛)になる恐れもあります。
この3秒ルールを超えると毛髪内の水分が蒸発して、更にそこに熱をあて続けると,キューティクルや毛髪内部のケラチンというタンパク質が劣化してしまいます!
ドライヤーの時にもお伝えしたタンパク編成になります。
簡単な例ですが
成分のメインがタンパク質の卵は、熱を加える事により生卵からゆで卵や目玉焼きになります。
熱が冷めてもゆで卵は生卵のように元に戻らないこれが「タンパク編成」になり髪の毛でもおきます!
髪の毛の場合ですと熱によりタンパク編成してしまった部分は硬くなってしまい色々な負荷やダメージが加わると損傷してしまい、髪の毛の防御力も弱まりダメージがより進行していきます!
※追い討ちで質の悪いカラーやシャンプーをすると余計傷みます。
なぜ通常のカールアイロンやストレートアイロンと、ここまで違うのかになりますが前回に引き続きテラヘルツになります。
テラヘルツとは21.4〜75THzの間の遠赤外線になり育成光線(テラヘルツ波)になり
テラヘルツ派による振動により水分を細かく分解し、その微細化された水が毛髪内部のタンパク質と結合して水分バランスを整えます。
このテラヘルツ派がでるように加工されたプレートで出来てるので
先程の仕上がり、持ちの良さ、ダメージに違いが出て来ます!
僕のオススメはドライヤーの時のレプロナイザーのアイロン版
・ヘアービューロン
値段を少し抑えつつコスパの良い
・ホリスティックキュア
の2つをオススメします!
※上で使ったグラフや画像はホリスティックキュアの公式からになります
プレートの質とか、色々と違いはあると思いますが同じテラヘルツによる構造で
ヘアービューロンは40,000〜60,000円で
ホリスティックキュアは15,000〜20,000円
あたりになります。
ちなみに順番って訳では無いですがダメージのみを考えるなら
使う時間が長いのと、あてる部位を考えると個人的には
1.ドライヤー
2.ストレートアイロン
3.カールアイロン
になります。
もちろんカールアイロンが不得意な方は巻きやすくなったり仕上がりも良くなるので、これ通りでなくてもって感じです!
美容室行きたいけどコロナウイルスが心配、電車やバスなどの交通機関はちょっと、、、
と思う方は是非artの無料送迎サービスをご利用下さい。
電話予約かミニモ、Lin Q、リザービアの予約サイトからのご予約時にartからチャットメールで送迎サービスのご案内を致します。